シルエットがキレイという万能文句

以前、服を選ぶ際にもっとも重要なのがシルエットであろうと書いた。
(→オシャレ要素とテクニック)

さて、ここでシンプルに美しい洋服を語るときに、避けて通れないのが「シルエットがキレイ」という殺し文句である。
この言葉は洋服を選ぶ際に頻出し、客側には多くの場合で購入決定打となりうるが、店側にすればとても安易な販売促進フレーズともなる。

だが、この「シルエットがキレイ」という言葉を考えてみよう。


どのメーカーであれ、専門のパターンナーがいて、対象となるボディに対し、プロが見てOKを出したシルエットの服を作っているのだから、ある意味、全てが「シルエットのキレイな服」と呼びうる。

それでも、我々には「この服はシルエットがキレイだ」とか「キレイではない」かの感想が別れて生まれる。

「シルエットがキレイ」というのは、着用した服が適度なゆとりの身体包囲性を持っており、また、身体形状の補正性を持っており、尚且つその服を見る人の美的感覚に大きく依存する。
(身体のカタチを逸脱した場合は、シルエットというより、フォルムという表現になる)

ではどうして、我々がショップに行って店員と「シルエットがキレイ」の同意が生まれるか?
それは同じトレンドを共有しているからに他ならない。

現在はTightあるいはLong and Lean(細長い)なスタイルがトレンドであるから、そのような服をキレイなシルエットだと思うが、80年代はパッドで肩が張っていてオーバーサイズのものが、そう思われていた。

つまり、今のトレンドに準じた服を作っているブランドの服は、そのトレンドを求めて買いに行く客にとって、全てが「基本的にシルエットのキレイな服」であるのだ。
あとは着る人の体型のよって、それがどう表現されているかである。
店員は理想的なボディに着せた時の服のシルエットを知っているし、それがいいと思っている。
であるから、安易に発する「シルエットがキレイですよ」という言葉は検討する必要がある。

自分(客)の体に合っていると思って言っているのか?
理想的なボディに着せた時のシルエットがキレイだからそう言っているのか?
そもそも、この店員は自分と同じ美的感覚なのか?(これで若い頃の私は裾上げに失敗したことがある)

シルエットがキレイというのは「この曲、いいよね」というように十人十色であるものだ。

買い物の際に必要なのは自分とその店員の”キレイ感覚”の擦り合わせである。
店員が店員の感覚で、こちらに寄り付かず言っていたのなら、それは褒めているようで、褒めていない。
もちろんセンスを店員に委ねるのであれば、それは受け取っても構わない。
だが、自分の求めるシルエットというのがある人であれば、その「シルエットがキレイです」という店員を値踏みすることができるのではないだろうか。

シルエットがキレイというのは、言われると魅力的な響きを持つが、本来それは自分で決めるべきものだと思う。

-PR-
ベルンハルト・ウィルヘルムがメンズをやめるらしいですね。
もう買えるのもあとわずかでしょうか。
ベルンハルトウィルヘルム

-PR-②
寒いときはウールニットを着たりしますが、今年は暖冬で、Tシャツに上着で出かけることが多いです。
そんなとき、インナーはほぼ毎回ここのDEGREE STUFFINGロンTです。
極厚生地と、ジャストな着心地。
もう2年半着続けているものもありますが、全然クタりません。
sol-design
関係記事→エイジング


Comments

“シルエットがキレイという万能文句” への6件のフィードバック

  1. いつも楽しく読ませてもらってます
    今回もシルエットがキレイという万能文句には納得です
    ところでメーカーには、専門のパタンナーとありますが、量販向けや109系のメーカーさんやSPA企業にはパタンナーがいない方が多いと思います、
    サンプルを買って来て、工場なんかにコレと同じパターンで生地はコレにしてなんてやり方で発注する事が多いのです、
    そうすると、ボディなんかに着せる事なく、大体の寸法で工場さんなんかが、適当に作ってしまうのです
    悲しいですね
    僕の経験上の話になりますが・・・

  2. ガケップのアバター
    ガケップ

    以前、PPCMのラペルドジャケットを買ったとき、サイズ補正をお願いしたら、
    「この服はシルエットが完成されていて大変きれいで、
    形をくずすのはお勧めできない云々」
    と言われて、シルエットがどう完成されているのか聞くと、
    曖昧な解説をされて、理解できなかった記憶があります。
    一言でシルエットと言っても、突き詰めると複雑なことがよくわかりました。

    それにしても、「オシャレ要素とテクニック」の記事、
    以前も拝見したんですが、いま見てもまったく色褪せを感じさせない出来です。
    こういうのを、不朽の名作と言うのでしょうね。

  3. >biscaca
    あー、109系はそうでしょうね。
    服作りを知らず、企画だけで勝負しているようなとこですから。
    SPAというと、ファイヴフォックス、サンエー、ワールドなど、それなりに大きな企業を想像しますが、その辺もですか?

    >ガケップ
    当然完成されたものを売っているのでしょうけど、良い意味で解釈するのであれば
    「サイズ直しで一部に手を加えると全体でのバランスが崩れてしまう」
    ということかもしれません。
    でもきっと、デザイナーものは仕上がってきた形が完成だと思い込んでいる人なんでしょうね。
    あ、過去ログ褒めて下さって、ありがとうございます。
    実は、大したことでもない事を、大した風に書いているだけです。
    みんながいちいち言葉にしていないことを、言葉にしているだけというか。

  4. テーラーのスーツなどを見ると、シルエットが綺麗だと思うものが確かにあります。
    それは体の曲線に沿って立体的に構築された服であり、特に英国調のハイウエストで絞りの利いた形等、作るのが難しい分、体型補正までしてシルエットを綺麗に見せてくれると思います。

    でも大概のデザイナーズブランドでは、細身=シルエットが綺麗、と短絡的な使われ方をしてるように思いますね。シルエット云々は、一種の売り文句に成り下がってしまっているのかもしれません。

  5. 最近は歳もあって体型が崩れてきているので、いわゆる綺麗にカットされた服が着づらくなってしまいました。美しくカットされた服を作る人は確かにいると思います。それが自分に似合うかどうかは別の問題ですけれど。自身の体型が良くないと、それに合わせて作ってもダメなんですよね。
    でも以前、私がギャルソンが好きだということを知っているmiumiuの販売員さんが、うちの服は羽織った時のスタイルが綺麗なんだと言ってました。ハンガーに掛かっている時は普通に見えるんだけど着てみると違うんですね。こういう良さもあるものだと思いました。

  6. >Alceste
    シャープなシルエットっていうと、それだけでキレイって思わせますものね。
    個人的な感覚でいうと、ジルサンダーは細身でないシルエットでも、見事に美しいと思わせたりしますね。

    >masato
    洋服は立体で作るものですから、平たいハンガーに吊るしたときと、人体に着せたときは変わりますよね。
    私も平面イメージで選んで、着てみたら違ったという事はよくあります。

コメントを残す