メーカー希望小売価格とオークション落札価格

雑感日記さんで、転売についての考えが書かれています。

このように、誰もが得をしているのではないか?

しかし、それでも私はこう考えたいのです。
「転売行為でかなりの損をしているのは、やはりブランド(店舗)と、なにより落札者だ」と。

転売について【後編】より

詳しくはそちらの記事を読んでいただきたいのですが、それについて思う事を。

WMさんはオークションで高値落札されるブランドの事を主に書いておられますが、当然安く落札されるブランドもあります。
むしろそちらの方が多い。

それに日本の売買市場にオークションというシステムが出来てしまった以上、ブランド側もそれを考慮に入れたブランドイメージコントロールが出来なければいけなくなっているのではないかと思います。
適正価格設定や、適量供給は言うまでも無く。正規店で買った人を優遇すること。例えばそういった事です。

日本でいわゆるブランドと言われるものは、ヴィトン、エルメスなど永続性を売りにしたブランドですが、これらは、高くても買いたいと思う人より安く買いたいと思う人が多い。
そこでブランドイメージを保つために、店舗デザインや、サービスなどに力を入れています。

WMさんが挙げられているブランドは流行性を売りにしたブランドです。規模も大きくないので、前記のブランドほどお金をかけてのイメージコントロールができません。
ただし、彼らの人気の元はその流行に沿ったデザイン性ですから、ブランドイメージを落とさないようにするには、それはもう絶えないクリエーションの魅力でブランドイメージをコントロールするしかないのではないかと思います。


さて、落札者がオークションで損をするという指摘について。

これも高値落札を前提に書かれていますが、低値落札に関しては落札者は得をするわけです。

また高値落札に関してですが、そもそも
【メーカー→卸→小売店→消費者】
という構図でモノが流れなければいけないわけではなく、メーカー直販も有りうれば、小売店→転売者→消費者というカタチも有り得えることではないでしょうか。
オークション高値落札者が価格で損するというのならば、小売店で買っている消費者は、メーカー直販で安く買えている人に比べ、損をしているという見方になってしまいます。

少しズレますが、今日本に定価で売られる商品というのは少なく、多くはメーカー希望小売価格となっています。
しかしながら国内アパレル服に関しては、メーカー希望小売価格での販売が当然であり、これは、実は特別なことです。
パリのレポートで書いた通り、向こうでは小売店が販売価格を決めますし、日本で売られるインポート服も小売店で価格を決めます。
(ただしエージェンシーが入った場合には、拘束されてしまうようです)

この日本の、メーカーの言い値で売買しなければいけないアパレル制度自体が、多くの消費者にとって損な制度だとは思えないでしょうか?

とはいうものの、作り手からしてみれば、欲しい人に自分達が適正だと思う値段で買って欲しいという気持ちは、よくわかります。
また、商品に愛着を持ち販売を任されている小売店の気持ちもよくわかります。

ただ、

「インターネットオークションを利用した転売は、何も問題は無いのではないか?」

という事に関しては、基本的には利用者同士の問題であり、問題だと思う人は、オークションというシステムを受容できていないだけではないかと思うのです。

-PR-
引出物にピッタリじゃありませんか?

よほどの洒落モノで無い限り、本格的なシューケアグッズは持っていませんし、たとえ持っていたとしても身近な人にあげる事が出来る。
個人的には会心のアイデアだったと思っています。
このエトスクラブさんでは熨斗付けにも対応してくれました。


Comments

“メーカー希望小売価格とオークション落札価格” への1件のコメント

  1. そういえば日本の服って上代が決まってるんですよね。だからどこで買っても同じ値段。インポートは下代が決まっていると聞いたような気がします。だからショップによって売値が異なるケースがある。ブランド品のネットでの販売を見ても直営店の価格より高かったり安かったりしますね。

    それから、オークションで少し高値がついても近くにショップが無い人には東京に出てきて買うより安く買えるかもしれませんね。落札者が一概に損をするとは限らないようです。

コメントを残す