身分不相応

身分相応の服というのがあると思っている。

昨年パリのエルメスに行って
「俺はここにいる人間じゃない」
と感じたのだ。

エルメスのアイテムの価格は驚くほど高い。
「質に見合った価格」というのかもしれないが、過剰な高品質のレベルである。
あの価格をみて「これは値段を見ないで買う人のためものなのだ。エルメスを目指して買う人のものではなく、当然エルメスを買うべき身分の人のための商品なのだ」と思った。

例えばマウリツィオペコラーロのジャケット50万円というのも、値段を見て考えるような人の買う服では無いのではないか。

そしてルイヴィトンのバッグは、本来手ずからバッグを持つ人のためのものではない。
人に持たせる立場の者が所有するバッグである。
(さらに言わせて貰えば、ルイヴィトンのモノグラムに価格だけの品質価値は無い。
木綿にコーティングしただけの素材に、あれだけの値段がつくのは異常である)

高品質で一生物だから欲しいというのは大きな勘違いで、どんなしっかりしたカバンでも財布でも、糸はほつれるし、ジッパーは壊れる。
技術品質やリペアサポートに関して言えば、吉田カバンだって対等だと思う。


中村うさぎは語る
「ブランド物を、その品質の高さで選ぶ人間が、この世にどれほどいるのか。ブランド物の魅力とは、見栄が張れるという、この一点である」
ずばりこの通り。

余談ではあるが、つい最近読んだコラムで以下のような記事があった。(原文を載せたいのだが、どこで読んだか忘れてしまった…)
曰く
「現在の日本で階級差というのは希薄であり、セレブリティというのは存在しない。
そして日本人女性がドレスを着る機会というのは、現実には結婚披露宴しか無い。
しかし芸能人などが集まるパーティ会場ではドレスを着る機会があり、それにドレスを着て出席できる人たちを『セレブ』という日本語英語で定義したものである。つまりドレスを着て歩けるような人種がセレブと呼ぶのであり、叶姉妹はそれの体現者である。
彼女達が何をして生計を立てているのかはどうでもよく、どこへでもドレスを着て出て行ってしまう、あのスタンスこそがセレブなのである。
ところが実はもっと手軽にセレブを表現しうるのは着物なのかもしれない。着物を着て外出することはハレを表現することができ、なおかつ日常で幾度も活用できるものなのである」

物の価値というのは、それが生まれた文化的背景を伴ってこそ、それ本来の価値を放つものであると思われる。

マノロブラニクのミュールは、おそらくアスファルトを歩くためには作られていないのである。
スーパー150’sの生地は、高温多湿の日本向けの生地ではないのである。

身分不相応の高級品を持たせようとさせるのが、ブランドマーケティングの仕掛けです→

(今回の文章は何だか自分でも納得いっていません。多分書きたいことがぶれています…)


Comments

“身分不相応” への5件のフィードバック

  1. 意味はよくわかります。

  2. (H)のアバター
    (H)

    「見栄の一点」という視点は、正しいとは思うが、やっぱりどこかさびしい。高品質の商品→自分と比較、して、どこか不釣合いだと感じているコンプレックスがそういわせているのかと思う。
    日本では、ひいじいさんひいばあさんまでの記憶しかないけど、海外では(中国や欧州は)、もう何世代もの記憶が受け継がれていって、それが家柄というものだけど、美しい人、美しい男、金持ちをみて妬む気持ちのように、ブランド物を見てはいけないと思う。
    スーパー150だって、それなりの人が集まる場所では(見栄えとして)必要な品質であるし、服なんて、そもそも消耗品であるということを忘れてはならない。
    毎日着たら2年で1着のペースで着つぶすとして、どれだけのコストをかけられるか。
    あと、まじめに働いている人ほど、オンとオフの服装が違うから、ファッションアイテムを365日は着ていない。月に数度の週末で、着る程度。
    このペースでは、ファッション商品は消耗品ではなく、ちゃんと一生ものだ。そのような視点からも、「ブランド物は見栄の一点」という点は、短絡的だし、やっぱりさびしいと思う。

  3. >(H)さん
    大変参考になるご意見、ありがとうございます。
    ものの本質を逸脱して、見栄になってしまったことが、さびしいという気持ちは、私にもあります。

    スーパー150’sを着ることが自然なような、それこそセレブの集まる場所というのが、果たしてあるのか?
    またマンガ(例えば「王様の仕立て屋」)のようにスーパー120’sと150’sの差を見分けられる人が居て、人の評価を分かつような現実があるのか?となると、やはり難しいところがあると思います。

    また、ここで言うブランドとはエルメス、LVといった、正にプレステージなブランドを指していることを付け加えておきます。

  4. 身分不相応にプレステージブランドを愛用しているものです(笑)
    まぁ見栄を張ろうと思って買っているのではないので、この記事の内容からは逸脱しますが・・・

    映画の「ティファニーで朝食を」あれなんかは庶民の夢、成功の象徴としてのプレステージブランド=ティファニーがでてきます。
    で、その夢のひとかけらとしてティファニーで一番安いものを買うことになるわけですが・・・
    まぁこれは日本と同じく明確な階級社会が存在しない米国ならではの話ですが。

    例えばたまにデートで高級レストランやホテルを使用するといったことと同様に、プレステージブランドを買ってみる、というのもありではないでしょうか。
    実際同額、いやそれ以下の値段のサービス・モノに比して内容自体のコストパフォーマンスは悪いでしょう。
    しかしご存知のとおりそれらにはステータスという幻想があり、つかの間の違う世界を味わわせ、「お金を使った」という実感を与えてくれるのです。
    逆にいうとその幻想を味わおうとせず、「商品だけ」を買おうとするのは理解しがたいものがありますが。
    この辺りはまた自分のブログでもまとめようかと。

    ・・・個人的にはご存知のとおりLVのモノグラムバッグは大嫌いですが(笑)

  5. >yoshua
    私だってジルサンダーとか持ってますから(笑)
    幻想に溺れきってしまっている人たちの多いことが問題なんですよね~

コメントを残す