販売員ってなんですか

洋服の買い始めた頃は、多くの人が、販売員の接客をわずらわしく思うものだ。

「どうぞ広げて見て下さい」
「試着してみて下さい」
「それ良いですよね」
「今日(もしくは最近)入荷したばかりなんですよ」
「最後の一点なんです」

こういった決まり文句。

これで購買意欲をそそられることがあるのだろうか?
私自身ではそういった言葉で購入を決意した事は一度として無いし、友人に聞いても大抵は同じだ。
ということは、おそらく販売している方にも当てはまるわけで、自分が買い物客になったとして、そういう陳腐な言葉をかけられても、何の役にも立たないわけだ。
それから話題が弾むことも余り無い。
販売員をしていると、そういう言葉を言わないといけないような強迫観念を持つようになるのだろうか?

それと、まるで客がモノを知らない人のように扱うことも困る。
本当にマニアックな情報でもなければ「ご存知かもしれませんが」という態度で接しないと、失礼ではないか。
最近ではその辺の販売員より服の知識があることもあり、聞いてもいないのに自慢気に、薀蓄を披露されるのはかなわない。
以前渋谷にて服を見ていると「そのブランド、パリコレに参加しているんですよ…」とブランドの説明を始めようとしたので、なんだこいつと思い「ええ、出身地は~で、~の元で経験を積んだんですよね」とかますと、すぐに追っ払うことができた。

ところで商売の本質は、いかに相手に役立つかである。
とすると、彼ら販売員の役割はなんであろう。


服を買うときの決定因子は
・服が気に入った
・値段が気に入った

が多く、稀に
・販売員が気に入った
・店が気に入った(この多くは接客によるが)
ではないか。

そこで販売員に求められるのはファッションアドバイザーとしての役割だ。
販売員はレジを打ち、包装し、雑用をするという、作業の人であってはならない。
ではファッションアドバイザーとしての販売員の役割は

1、製品知識で商品の魅力を伝え、メンテナンスなど相手の疑問点に答える。
2、客の気付かない視点からのアドバイス。
3、客のワードローブとのコーディネートアドバイス。
4、商品以外でも客の求めている情報の提供

1はマニアックに知っている必要は無い。(そこまでの情報を必要としている客は多く無い)
2はバックスタイルの確認や、それに伴う他のサイズ、パターンでの試着の提案。さらに客は気付いていないけれど、似合う服の紹介(新しい引き出しを開けてあげるとでも言おうか)
3は本来大変な重要なことであるのに忘れられがちだ。単品としての素晴らしさや、店内の他の商品とコーディネートして抱き合わせ販売を狙うのでなく、相手の背景に合わせる。
4は雑談などの部類に入るもので、客を充足させる話。

難しいと思うが、客に一方的に話しかけるよりも、話を聞くというのは(営業的に言えば相手に話させる)優秀な販売員としての第一歩ではないだろうか。
また、客に合わせた接客というのは、客のタイプにあわせるというよりも、その人だけに合わせたオリジナルの接客を言うのだと思う。

気持ちのいい接客してますか?受けてますか?→


Comments

“販売員ってなんですか” への7件のフィードバック

  1. がみゃうのアバター
    がみゃう

    こんにちはUGさん、久しぶりにファショコン通信に顔を出してみました。販売員の立場っていうのは確かに微妙ですよね、特に都会では雑誌が購買者層にあたえる影響も大きく関係しているような気がします。

    先日BRUTUSを読んだときにMARNIのウッドネックレス(新宿高島屋限定だそうです)が載ってて、MARNIにしては珍しいメンズアイテムだったのもありますがデザインがすごく好きだったので早速見に行きましたが、何でもメンノンに先月載ったかなんかで先月中に完売とのことでした、しかも予約で・・。

    雑誌と販売の関係というのも追求すると面白いかもしれませんね。

    さてさて、前置きが長くなってしまいましたが個人的に付け加えさせていただくと販売員の役割というのはホストと同じなのかもしれません。

    というのは、「お客様は神様です」ではなく「お客様は王様です」という立場を僕がとっているからかもしれませんが、一般の人が結局買うか買わないかのポイントはブランド力を除くとすればサービスだと思うのです(UGさんも違う言葉でおっしゃってますよね)。お客さんをいかにお店で良い気分にさせることができるか(服を通してでもそうでなくても)によって売り上げを伸ばせるかどうかにもつながっていると思います。

    自分の担当の販売員がいるお店に良く行く人が、その販売員が辞めた途端にリピーターでなくなるということはよくあることのような気がします。

    良い販売員をホストとするならば、下手な販売員は素人のホステスのようなものかもしれませんね。お店は腐る程ある時代だし、ブランド力(お水でいうならお店の雰囲気等でしょう)にあまり差がなくなってくればやはり接客=サービスの関係をどうとらえるかがポイントなのかもしれません。

    あまり上手い文章ではないので言いたい事がちゃんと書けているか不安ですが、UGさんはどうお考えになりますか??

  2. みょーに納得!!でした。

    私、先シーズンから担当さんが代わったことで、買う服のテイストがかわってきましたし。
    担当さんは去年買った服まで把握してくれて、コーディネートを一緒に提案し合ってくれるので、とても助かっています。
    担当さんがいなかったら、買う服が半分位になってるだろうなあ(いいのやら、悪いのやら)
    自分がもし販売員になるならそういう人になりたいものです。

  3. >がみゃう
    言わんとしている事はわかりますが、販売員とホステスはちょっと違うかな。
    熟練のホステスより、素人のホステスが良いという事もあるわけです。染まっていなくて良いとかね。
    因みに、仕事柄今まで何度かそういう店に行ったことがありますが、一度として話術に秀でたホステスに会ったことはありません

    すこし話が変わりますが現在発売中のプレジデントという雑誌に、営業特集があり、ビームスの販売員さんが載っています。
    今はVermeerist BEAMSという店にいるようですが、以前BEAMS JAPANに居たときは、客が多すぎて時間がとれず、話し込む接客が出来なかったそうです。
    もちろん珍しいケースでしょうけど、そういった中では、どういうサービスを提供できるのでしょうかね?

    >まるさん
    自分を知っていてくれて、それに合わせた接客というのは、とても嬉しいものですね。
    ゴマンと来る客の中で、店員が自分を憶えてくれ、意識してくれているというのは、優越感を感じます。

  4. がみゃうのアバター
    がみゃう

    >UGさん
    確かに・・素人のホステスが良いことってありますね。軽率でした・・。僕も話術に秀でたホステスには会ったことありません。。

    BEAMSの販売員のケースは確かに特殊ですね、固定客の場合はアフターケア(携帯にメールを送るとか)等のサービスはできそうですが御新規さんとかだとなかなかそうもいかないですよねぇ。う~む、考えてみます☆

    >まるさん
    確かに自分の担当がいなくなればどれだけ財布の中がうるおうことか(笑)請求書は届いても服で心を潤わせるか微妙な時ってありますよね。。

  5. まるさんが言うように、コーディネートを一緒に提案してくれると話がはずみますよね。ああだこうだと話せるとショッピング自体が楽しいですね。私もそんなことを楽しみながら服を買っています。そんなわけで販売員さんがそばに寄ってくるのはちっともうっとおしくないです。これでお金が無くなるのですが・・・
    ただ、寄ってこられても決まり文句しか言えない人はそれまでですね。

  6. 服を売ってくる人よりも、相談に乗ってくれる販売員がいいんですよね。
    『客は販売員の売りたい服を買いたいわけではない』っていう当たり前ながら、販売員の忘れがちなことを、心して接客して欲しいと思います。

  7. しもりんのアバター
    しもりん

    ご無沙汰しています。
    販売員に限ったことではないのかもなと思いました。逆を言えば、販売員ではないけど、自分の仕事も販売員みたいなものだなと。
    究極的には「○○を必要としている人」と「○○」を結びつける役割なんでしょうね。ただ、私自身は現在の仕事における立場が少々微妙なので、あまりそういうことを心して応対していないなと反省することしきりです。

コメントを残す