みうらじゅんを誤解していた。
今まで持っていたおちゃらけたイメージを、見事にひっくりかえされた。
アイデン&ティティは切ない映画だった。
過ぎしバンドブームの頃、本当に偶然のように1曲だけヒット曲を持ってデビューしてしまうバンド、主人公中島(峯田和伸)率いるスピードウェイ。
実力を伴わないまま、ブームという流れに乗せられてしまった。
ライヴをすれば女の子が寄ってきてつまみ食い。
ファッションマニアが、業界の外から内側を語ります。
21日に新宿タイムズスクエアで「誰も知らない」を観た。
新宿での封切り初日という事で、初回上演後に監督の是枝裕和氏が挨拶をするというので、その回を観に行った。
あらすじは当該ウェブサイトを見ていただけばいい。
感想は素晴らしいの一言。
この是枝監督は、私が学生時代にワンダフルライフという作品を発表し、映画好きの先輩に「この監督は絶対に憶えておいて欲しい。間違いなく日本の映画界を背負って立つ事になる」とまで言わしめた。
今回主演の柳楽君がカンヌで主演男優賞を獲得したことで、大きな話題作になっているが、彼だけでなく、兄弟みんながステキな演技をしている。
特に一番下の娘、ゆきちゃん。誘拐したいぐらいに愛らしい☆
個人的に思ったのは柳楽君含め兄弟は役作りをしていない。
子供であるがゆえに監督に言われるがまま、純粋な解釈でその行動を取っただけだ。
であるから彼らの演技力(解釈力)というものは、この作品では測れない。
彼らの演技が自然なのは間違いなく監督の力量だ。
私は彼ら子供の魅力を引き出した、是枝裕和の監督に大賛辞を贈りたい。
話題になっているドラマを観た。
面白い。複雑に絡み合うプロットが秀逸だ。
ただ、リアルタイムの現実感の中で、納得のいかないところも多い。
洋画独特のご都合主義にまみれている。
ネタバレ入れながら、不満点を挙げていきます。