クリエーションとは何なのか?

「本当のクリエーションとは何なのかを考えて欲しい」
山本耀司が訴えている。

This is the Yohji Yamamoto
と言えるオリジナルスタイルを作りあげた山本耀司。
また、彼に比肩するデザイナー達。
それに対し、日和見主義的にスタイルを変えていくデザイナーがいる。
ただ既存のものをコラージュのようにして、それをクリエーションと呼ぶデザイナーもいる。

モードに熱を上げていた20歳頃、そのヨウジの言葉を読み
「それではクリエーションってなんなのだ?」と考えた。
当時出入りして書き込みをしていたTCGというサイトのBBSに、カミジョウさんという詳しい方がいた。
その方のレスが欲しくて疑問を書き込んだ。


「UNDERCOVERのレリーフというテーマは、ただデニムのアタリをジャケットやコートに転用しただけで、アレはクリエーションといえるのでしょうか?」
今思えば恥ずかしくなる質問だ。
それに対しこう返答が来た。
「それがクリエーションであるかどうかは、(純粋に)自分の中から生まれて来たものなのかだと思います」

唸った。

なるほど。
既存のものの焼き直しでなく、MIXでなく、自分の発見(あるいは発明)から生まれたものこそクリエーションであるのだろう。

考えてみれば、デニムのアタリが元になっているのはわかるが、それをウェア全般に取り入れたデザイナーはいない。
誰かのデザインに影響を受けて作った服ではないのだ。
ゆえにクリエーションと呼んでいいのだと思えた。
(余談だが、三原康弘のアタリの出た革靴は、このレリーフを想像できてしまって萎えた)

ただ好きな服を作ることや、「~みたいな服」を目指して作っている限りは、本当のクリエーションはありえないのかも知れない。

それにファッションデザインにおいては「~にインスピレーションを受けました」と1着作るだけでは、ダメな気がする。
装苑賞の最終選考が同じコンセプトで3着の服を作る必要があるように、自分の中で生まれたクリエーションを、いくつもの型の洋服に展開できてこそ、そのインスピレーションを自分のものにしたと言えるのではないだろうか。

それが真に今までに無く、新しいデザインであるか。
そしてインスピレーションをコレクションとして展開できるか。

この辺にクリエーティヴなファッションデザインというものがあると思っている。

しかしながら、全てのファッションデザインがクリエーティヴである必要もないのである。

クリエーティヴな服にわくわくするという方はクリック→

【余談】
10/5から今年もパリコレを観に行きます。
パリコレ期間は10/2~10なのですが、仕事の都合で5日出発になってしまいました。
昨年ほど充実したパリコレレポになるかわかりませんが、また面白い記事を書きたいと思っています。
ショーのスケジュールがこちらで発表されています。
遅く行くせいで、いくつか見れないのが悔しいです。

-PR-
インテリアにどうですか?
アントクアリウム ANTQUARIUM【アントクアリウム¥3,000】


Comments

“クリエーションとは何なのか?” への7件のフィードバック

  1. レディースでは未だに素晴らしいクリエイションを行っているヨウジやギャルソンでさえ、今やメンズでは自己の過去デザインを復刻するようになっています。ギャルソンなど復刻ラインまで作っていますしね…。
    つくづく制約の強いメンズにおいては、新しいデザインというのは難しいのではないかと思ってしまいます。実際装苑賞でもメンズで挑戦する人は皆無ですし…。(そういう決まりでもあるんでしょうか?) メンズ問わず常に新しいものを見せて欲しいと思うけれど、中々難しい問題ですね。

  2. ギンジのアバター
    ギンジ

    いつも楽しく読ませていただいてます。自分もヨウジ、ギャルソン、ミヤケと約二十年に渡って販売をしてきましたがクリエーションって何なのか?いまだに答はわかりません。一瞬のクリエーションは難しいことではないと思うのですが、クリエーションを継続し続けることは至難な事だと思います。

  3. >Alceste
    ギャルソンオムプリュスも、安直な作品製作をしている感じがしますよね。
    私がファッションに興味持った以降のコレクションでは、インサイドアウト、バイアス、インサイドフリルとかはそれなりに面白かったんですけどね。
    ピンクパンサーとかストーンズモチーフとか目も当てられないです。
    ヨウジのオムもクリエーティヴとは言えないかな。

    >ギンジ
    クリエーションって言葉はとても耳障りが良く、作品を発表するだけでクリエーターと呼びかねない風潮もあります。
    それがクリエーションかどうかは、受け取る側にも判断能力を要求されるのではないでしょうか。
    ポールスミスがクリエーターか?と聞かれると、私はモードデザイナーではあると思いますけど、モードクリエーターではないと判断します。
    でも人によってはクリエーターだと思う人もいるでしょうね。

  4. みなさまのコメント興味深く読ませていただきました。私もメンズのデザインの限界を感じています。打開するデザイナーが現れるかもしれませんが。服飾の学生をしているので考えさせられます。メンズの制約とは一般にどのような事なのでしょうか?

  5. こんにちは、最近このサイトをよく見ています。
    メンズデザインを志すデザイナーの卵がいるようですね。

    メンズデザインつまり男服の制約とは、とりも直さず社会の制約でしょう。

    湿気の多い日本の暑い夏に、ネクタイなどしなくてもいいと社会の制約が変われば、クールビズもうまれてくるわけです。
    もちろん背景には、環境問題やビジネス服のカジュアル化、脱欧米志向など様々な要因があるわけですが…
    ともかく、シャツデザインの幅が広がったと思いませんか?

    なぜ若い学生がメンズ服に限界を感じるのでしょう。
    メンズ服はこういうものだ、という既成概念を一度壊してみてはどうでしょうか?

    レディース服では、80年代にヨージ、ギャルソンが90年代にはマルジェラがこれをやりました。

    山本耀司氏の言葉を借りれば「男はスタイル女はモード」
    しかし、これも既に制約になってしまっているようですね。

    今の社会はどんな状況か考えれば、メンズデザインにも限界などないかと…

    ちなみに、メンズ服は、軍もの、ワークウェア、スポーツ、ユニフォーム由来のものがほとんどですがこれも一つの制約なのかな。

  6. メンズの制約については、川久保玲をはじめ大抵のデザイナーさんがあげていますね。
    社会性による制約もあれば、メンズには基本となるスタイルが確立されているからでしょうか。
    イタリアクラシコを代表とするようなクラシックな着こなしという物が、流行とは別にきちんと確立していて、メンズのクリエイションはそのクラシックの理解と再構築からはじめなければならなかったりするわけです…。それに性別による制約(スカートはかなかったり)や社会性による制約(基本的にスーツスタイルが求められたり)や、基本アイテムが限られているってのもありますね。例えば男性用スカートを作ろうと思ったらトランスジェンダーの問題から考えなければならないし、オンでネクタイ無しのスタイルを提案するためには、社会性そのものを考慮しなければならないわけですし。
    女性服はそういう制約が薄く、クリエイションの幅が広いというのはあると思います。

  7. ん〜興味深いご意見ばかりですね。社会性が一番大きいんですかね。一個人の力で変えようとするにはかなりの労力ですね。ただスカートやレディスの服を着る事は簡単でも精神的なものやしきたり規制を変えるって事がいかに大変なのか。考えると奥が深いです。

コメントを残す